今回からHoI4のAARを始めていきます。
HoI4自体の概要は4gamerさんの記事がおすすめです。
概要
プレイに縛りなどは設けない予定で、プレイヤーチート的なこともする予定なので、ご注意ください。
プレイ環境
シナリオ | 1936年 |
難易度 | 普通 |
史実モード | オン |
鉄人モード | オン |
MOD | 日本語化MOD / RGFXシリーズ3つ |
本体バージョン | 1.3 |
実績
今回取得する実績は「Bearer of Artillery」をメインとしますが、同じポーランドでのプレイで取得できる「Poland can into space」もついでに取得する予定です。
Bearer of Artillery(ヴォイテク司令)
条件はこんな感じです。
この実績は隠し実績です。Vojtekは、以下の条件を達成した場合にイベントによって追加される特殊な指揮官です。
- ポーランドでのプレイ
- NFのArtillery Modernization(近代化砲兵)を遂行
- 中立主義
- イタリアと戦争中(達成する際)
- イタリアと戦争中(Hamadanを占領する際)にポーランドかポーランドを盟主とする陣営のメンバーがHamadanを占領
- Latium,Abruzzo,Tuscanyのいずれかにポーランド軍を配置
かなり達成条件が厳しいですので、HoI4プレイヤーでこの実勢を取得しているのは0.5%しかいないようです。
ちなみに、この実績の元ネタとなったのはポーランド軍で飼われていた(?)熊のようです。
Poland can into space(ポーランドは宇宙に行けるよ)
こっちはおまけです。達成条件はこんな感じ。
- ポーランドでのプレイ
- ロケット関係技術をすべて研究終了する。
こっちはさほど達成条件は難しくありません。
とりあえず、国さえあれば時間をかければ達成できます。
ちなみに、元ネタは4chのポーランドボールの模様。
MOD
言わずと知れた日本語化MOD
国や地域の境目をより見やすくするMOD RGFXシリーズ1つ目
マップ選択のアイコンが画面の端すぎて、押そうとすると地図が移動してしまうのを防ぐMOD RGFXシリーズ2つ目
バトルプランの文字を読みやすくするMOD RGFXシリーズ3つ目
RGFXシリーズはかゆいところに手が届く便利MOD群なんで超おすすめ。
次回から、実際にプレイを開始していきます。