前は詳しく乗っているサイトをまとめましたが、今回は公式サイト上での表示を拡張するツールの紹介です。
ブラウザでプラグインを導入するだけなのでお手軽で簡単。
今回ご紹介するのは、「WoWsStatInfo」というツールです。
こちらを導入すると、普段は外部サイトをお勧めされるほどの公式サイトが、戦績の色分け表示に対応するなどかなり便利なものにしてくれます。また、何気に日本語に対応していたりするので、これまた便利です。
まず、何もない状態だと数字は白の味気ない表示です。
それが、これを入れると成績がわかりやすく色分けされます。
また、数字にカーソルを合わすと次のランク(色)になるためにはどのぐらいの数値が必要かも表示されるので、目標づくりにも役立ちます。ちなみに、この画像には移っていないのですが画像右上の部分にはソロ成績、分隊を組んだ時の戦績、戦績のチャート(推移)の切り替えボタンもあります。
スコアもこの通り。色分けでわかりやすく表示されます。
追加の結果は拡張機能なしの状態だと、表示されない情報です。
上四つは分かりやすいですが、下二つのWR、WTRは平均撃沈数、ダメージなどいろいろなものを加味した総合レーティングみたいなものです。
ちなみに、戦績の色順は
紫>青>緑>黄色>オレンジ>赤
となっています。
導入方法
3つのブラウザのプラグインに対応しています。また、Chromiumとも呼ばれている、Chromeの拡張機能と互換性のあるブラウザでも使用が可能でした。
Chrome
これをChromeに追加するだけ
FireFox
greasemonkeyはスクリプトを実行するためのプラグインです。まず、これを導入した後はブラウザの再起動を行ってください。終わったら、
ここからスクリプトをダウンロードしましょう。これで完了です。
Opera
これをOperaに追加するだけ