英語ができないためよくgoogle翻訳を使うんですが、面白いバグ?翻訳ミス?を発見しちゃいました。
ちょっと前にも「「ロシア」が暗黒帝国「モルドール」に直訳されるバグ」とかがあって楽しませてもらったんですが、今回のも個人的には楽しみました。
今回のバグ
まぁ、こんな感じの翻訳ミスです。
最初の数個までは普通に訳せているのですが、それ以上になってくると壊れ始めます。
今回は英語が苦手な私の解説付きで紹介したいと思います。
ara 1~10個まで
ara × 1 → Oh
これは普通ですね。
ara × 2 → Oh dear
これも「あらまぁ。」という意味なので問題ナシ。
ara × 3 → Oh my goodness
ちょっと見たことがない表現ですが、調べたところ”Oh my god”と言い換え的な物らしいです。
ara × 4 → Oh my goodness
ara 3つと変化ナシ
ara × 5 → What is it?
ここら辺から訳が分からなくなり始めます。もうこっちがWhat is it?状態です。
ara × 6 → Tomorrow
ara 6つで明日になります。ara 1つで4時間?
ara × 7 → The Little One
小さな子供、という意味や子供に対する愛情を込めて使う言葉らしいです。
その後もara 10つまで”The Little One”で変化ナシ
ara 11~20個まで
ara × 11 → The Wounded Lover
「傷ついた恋人」っていう翻訳になりました。急にシリアスモード開始。
ara × 12 → The Tale That You Are
「あなたがいる物語」まだシリアスモード突入中?
ara × 13 → The Wounded Wounds
「傷ついた傷」シリアスっぽいですがよく見るとわけわからん。
ara × 14 → The Melancholy Abducts
「憂鬱な拉致or誘拐」意味が分からない。
ara × 15 → The Melancholy Abductee
「憂鬱な拉致被害者」拉致シリーズ第二弾。
ara × 16 → The Melancholy A Better Tomorrow
「憂鬱なより良い明日」どっちなんですかね…
ara × 17 → The Wounded Lover
傷ついた恋人再び。
ara × 18 → The Tale of Tears
「涙の話」またシリアス入りましたかね?
ara × 19 → The Melancholy –
「憂鬱 -」-はミスじゃありません。なぜか入ってきました。
ara × 20 → The Melancholate of Haru toko
「春のメランコラートトコ」早口言葉の完成です。
ara 20個以上
もうさすがにまとめるの疲れました。
ちなみにara × 24で”The Melancholy-chanced man The Flower of War We Recommend”
「お嬢さんをお願いこちらもどうぞ(Google翻訳での再翻訳)」となります。
そして、25以上は”Wonderful Life”で固定されます。
まだまだ人間の翻訳者の需要はありそうですね。
今回はgoogle翻訳をバカにしたような記事を書きましたが、日本語非対応のゲームではいつもお世話になってます。すいませんでした。