Raftのダウンロード方法の記事が予想外にアクセスが集まってます。
このあいだのTABSに次いで開発中の面白いゲームを発見しました。
今回はそのゲームのダウンロード方法です。
開発中なので、今の所...
ただ、操作方法とかの日本語での解説がまだ不十分な気がするので、今回はその解説です。
スポンサーリンク
操作方法
まぁ、サンドボックスゲーの定番のキー配置ですね。
Minecraftをしたことのある人はすぐになれそうです。
ですが、まだキーボード設定の変更は不可能となっています。
基本操作
キーボート | 機能 |
WASD | それぞれのキーで前、左、後、右に移動。 |
Space | ジャンプ |
マウスホイール | ホットバーの切り替え |
1-8 | ホットバーの切り替え(ホットバーは左から右に1-8となっています |
E | 近くにあるアイテムを拾う |
O | FPS(フレームレート)を右上に表示する。(自環境では動作確認できず。) |
Escape | メニューを開く/閉じる |
B | クラフト画面の表示/非表示 |
それと定番のマウスを動かすと視点変更ができます。
その他
条件 | マウス、キー操作 | 機能 |
ハンマーを所持 | 右クリックしつつ設置したい物にドラッグ | ハンマーで設置するものの選択 |
左クリック | 材料を消費して設置 | |
ハンマー所持&壁、窓を選択時 | Rキー | 設置するものの向きを変える。 |
フックを所持 | 左クリック | 溜めることでより遠くに投げることができる。 |
フックを海に投げた後 | 右クリック | 即時に引き上げ |
左クリック | 巻き上げ(この際アイテムが引っ掛かった場合アイテム引上げ) | |
釣竿を所持 | 左クリック | 溜めることでより遠くに投げることができる。 |
釣り竿を海に投げた後 | 左クリック | 即時に引き上げ |
浮きが沈んだときに右クリック | 魚を釣る |
そのほかにモリのなどのアイテムもありますが、使い方は分かりやすいと思うので省きます。
何か質問等ありましたら、コメント欄にお願いします。
コメント
水を飲んだり食べるやり方と、物を作るやり方教えてください
水を飲んだりするときは、飲み水入りコップや食べ物を持った状態で左クリック、物を作るときはBボタンを押すと出来るはずです(^ ^)/
追加で、クラフト画面などを消すときもBボタンを押すと消せますよ(^ ^)/
あ、物を作るときは、作りたいアイテムの素材数の〇/XのXの数だけその素材を用意。
素材が集まったら「CRAFT」ボタンを押すと作れますよ。
説明不足、勘違いなどがあってすみませんでした。
今現在遊んでいるのですが、網を無駄なところに置いてしまいました・・・。
一度置いたものを改修することはできますか?
(変換ミスをしてしまいました。
改修ではなく、正しくは回収です。)
・・・この問題は私自身で解決できました。本記事にない操作情報ですので、ここに書いておきます。
「斧で物が壊せます」
Bキーを押してcreate画面(色んな道具を拾った材料で作る際のメニュー画面)を開き、画面左上の3つのアイコンの内一番上をクリックし、斧「AXE」を作ります。
斧はヤシの木に限らず全ての道具を壊すことができます。
長文失礼しました。
現時点では回収することは不可能で、破壊することしかできない模様です。
その通りですね。
特に鉄製物はその床を破壊しないと消去できませんね。
ご指摘有難うございます。
マインクラフトすらやったことがない私が、初心者向けに必要だと感じた情報を幾つか。
・木を植える→斧で切らないと収穫出来ない。収穫物は木材とヤシの葉とヤシの実。
・植物の種がない→芋もヤシも、最初の一つはタルで入手しなければならない。一度入手してしまえばあとは育てれば増やせる。ヤシの実は食べるとヤシの種が手に入る。
・魚やイモは生食が可能→どうしても加工が間に合わなそうなら生食で食いつなぐ。
・水分が足りない→食べ物でも僅かに水分が回復する。ヤシの実は水分が多め。
・イカダ以外の床及び天井→柱の周りしか設置出来ない。坂の上に床がつけられない。
・イカダが壊れる→ハンマー選択時に右クリックでRepairを選択し、木材を消費して修理可能。
・修理のコスト→耐久力100が最高値で、サメの攻撃で5づつ減っていく。木材1につき、耐久値20を回復。割にあわないように見えるが、イカダが壊れると上に乗っているものも失ってしまうので、どうしても資材が足りない場合以外は修理した方が無難。
こんなとこでしょうか?まだまだ出来ることが限られていますが、今後の発展やModなどが作られたらより面白くなりそうですよね。
死んだらどうなるのですか?
また最初から始めることになります。
死にました…
どうすればいいのですか?
エクスプローラーを開いて
ユーザー→(自分の名前)→AppData(隠しファイル)→LocalLow→Raft
→Raft→SevedGames→DEAD-(ワールドの名前).rgdの
名前の変更でDEAD-を消したらできました。(Win10)
もりの使い方教えてください!
サメはたまにイカダにかみつき、イカダを破壊しようとします。
その時にモリを持ってサメに左クリックで攻撃を行うと、サメを撃退することができます。
また、この際にサメの肉を獲得できることもあるようです。
が、それが確率によるものなのか、何か条件があるのかは私もまだわかりません。
サメの肉は、サメを殺した後に銛で突いた回数分の肉が手に入ります。
サメの死骸は一定時間で沈んでしまいますが、1回につき4切れ程度の肉を得られます。
窓の置く向きを変えるにはどうすればいいですか?
設置する際にRキーを押すことで向きを変更できます。
ゲーム開始すると画面が全体的にピンク色で景色が表示されません
原因分かる方教えてください
それだけの情報だとなんとも言えませんが、64bit版と32bit版の両方を試してみては?
二階の作り方ってどのボタンを押したらいいんですか?
まず階段(スロープみたいなもの)と柱をハンマーで設置し、柱の上に二階の床となる部分をハンマーで設置していきます。
ちなみに、二階の床となる部分はイカダの一階部分の床とまた違ったものを設置しないといけないので注意してください。
全画面にする方法はありますか?
起動設定画面でWindowedにチェックを入れずに起動すると全画面になります。
壁をつけるメリットとデメリットって何なのでしょうか?
サメに対しての耐久度が増えるのと見た目でしょうかね…
今後の開発しだいでもっと壁の役割が増すかもしれません。
セーブの仕方がわからないです
Tabキーでもクラフト画面が開けると思います
セーブする事ができますか?
キーボード設定は起動前の設定画面のinputから出来るみたいですね
なぜかR回転だけ固定という
感度はどこで変えられますか?
現状では設定できないと思います。
アップデートの方法を教えてください(泣)
ダウンロードしなおす
アップデートの方法を教えてください
水と食料はわかるのですが、ハートのやつはどうすれば補給できますか?
V1.05_Raft_Win64.zip とV1.05_Raft_Win32.zip の違いを教えてください
画面が重く、カクカクしています
何が原因でしょう?
スペック不足
v1.04からv1.05へのアプデートの方法を教えてください。
セーブデータは引き継ぎたいです。
C:\Users\\AppData\LocalLow\Raft\Raft\SavedGames
↑をコピーし、Windowsロゴキー+Rを押してコピーし、ってとこは自分のWindowsのユーザー名にして、Enterを叩きます。そうするとファイルが開かれるので引き継ぎたいセーブデータ(拡張子が.rgdのもの)を分かりやすいとこ(デスクトップとか)に置いて、あとはゲームを再ダウンロードするだけです。
海に落ちたときはどうやって登ればいいですか?
ストレージなどでアイテムの移動をドラッグ&ドロップではなく、一発でやりたいのですが、やり方を教えていただけませんか?